
こんにちは!みう(@miu0512)です。行きたいカフェや飲食店などを食べログやぐるなびで見ても、その時行きたいなぁと思っているのについ忘れてしまいがち。そんな私はGoogle Mapsのお気に入り機能で行きたいお店をまとめて、近くを通ったら思い出せるようにしています。
Google Mapsの「お気に入り」機能って?
検索した場所に★マークを付けておくことの出来る機能。私は雑誌やテレビ、WEBで紹介されている「気になった場所」をチェックしておいて、仕事の打ち合わせや外出時にかなり活用しています。
お気に入り保存の仕方
Google Mapsを起動して直接入力すると便利
お店の名前をGoogle Mapsで検索し、出てきたお店の情報をタップすると、下から詳細が表示されます。その真中部分「保存」という所を押すだけで保存が完了!「保存済み」という表示に変わればOKです。地図上に★マークが付きますよ!
食べログアプリからお気に入り保存も出来る
お店を食べログで検索される方も多いはず。実は食べログのアプリからも保存ができます。食べログアプリでお店を検索して、「地図」を押してみましょう。
ただ、店名が座標になってしまうので注意が必要!
最初は食べログアプリ内の地図が表示されるのですが、「地図アプリで見る」を押すとGoogle Mapsが起動します(※おそらくGoogle Mapsダウンロード済の時)。でも実はこの方法、お店の名前ではなく座標で検索されるので、店名を覚えておきたい場合は直接入力の方がおすすめ。
お気に入り保存しておくとこういう時に便利!
待ち合わせまで時間がちょっと余ってしまった時
あらかじめ行きたいカフェをチェックしておくと、近くに良いカフェがないか探す時にGoogle Mapsを立ち上げるだけでOK。あとは地図に従ってお店を探すだけなので、うろうろすることがなくなります。
予約せずに急遽だれかと夕ご飯を食べることになった時
予約せずに急遽だれかと夕ご飯を食べることになった時、どこにどんな良いお店があるのかをじっくり検索している暇はありません。そんな時にあらかじめ良いなと思ったお店をチェックしていれば、電話番号を確認したり、お店に向かうのがスムーズになります。
今いる場所の周辺で何軒かカフェ巡りしたい時
ふらっとカフェ巡りしたい時に、近い順にカフェをまわることが出来るようになります。Google Mapsには営業時間などの記載がされていることも多いので、結構便利!
今回ご紹介したアプリはこちら!
さいごに・・・
知り合いとバッタリ会った時、飲みに行こう!ってなることが増えました。そんな機会に「じゃあここ行ってみようか」っていう、良さそうなお店の提案がサッとできるのって何だかカッコイイと思うのです。色々なシーンに便利ですよ!
最後までお付き合いいだだきありがとうございます!
これからも、みう(@miu0512)を応援していただけたら嬉しいです!
最新情報をお届けします
Twitter でみうをフォローしよう!
Follow @miu0512