
こんにちは!MIU(@miu0512)です!ランチャーアプリは多く使ってきたのですが、意外とシンプルなものがなく、そんな時に見つけたアプリが今回の「Swipemint」です。4つ限定!何に使うかはあなた次第です。
Swipemintってどんなアプリ?
URLスキームを用いて、本来のアプリを別の場所で立ち上げることができる「iPhoneランチャーアプリ」。現在は様々なランチャーアプリがありますが、その中で4つのアプリに絞って登録するのがこの「Swipemint」です。つまり「アプリをセットしておけるフォルダ」みたいな。
その起動の速さはきっと他のランチャーアプリを超える!
私がこのアプリを使うようになったのは、実は他のランチャーアプリをあまり使いこなせていなかったからというのもあります。なんでも出来るけど、やっぱりシンプルなのも好き。本当はSwipemintが4つ使えればDocに入れちゃうんだけどな♪
立ち上げるとこんな感じ
私の使い方は「カメラアプリの使い分け」。
私はカメラ系を収納しています。他にも使用方法は様々。ニュース系4つを収納したり、EVERNOTE系、ソーシャル系など。
上にスワイプすると高画質が撮れる「Camera+」
とにかく綺麗に写真を撮りたい時はこのCamera+を使います。写真アプリの中で一番人気かつ私が試した中でも一番鮮明に写真を撮ることができるので、これはオススメ。
下にスワイプするとシャッター音無しで写真が撮れる「One Cam」
周りに人がいて静かな場所で撮影したいときや、とにかく音無しで撮影したい時にはこのOne Camを使います。画質はそこそこですが、PictShareと連携していたりシェア機能が充実しています。
左にスワイプするとすぐに食べ物の写真を撮影でき、投稿ができる「Miil」
ご飯を食べに行って写真を撮る時は、食べ物撮影するのに特化した「Miil」を使っています。Twitterと連携もしているので、投稿するとつぶやかれるような仕組み。フィルタも充実していて、とっても美味しそうに写真を撮ることができます。
右にスワイプするとすぐにオシャレな写真撮影・投稿ができる「Instagram」
正方形のサイズで写真を撮り、味のある写真を撮ることができる人気アプリ。実は最近あまり使っていないのですが、フィルタが充実しているので、初心者でも簡単に素敵な写真を撮ることが可能。
設定方法はこんな感じ
立ち上げ後の画面にある「i」のボタンを押すと、以下の様な設定画面に切り替わります。
上段にアプリ名、下段にはURLスキームを貼り付けるだけでOKなので、簡単に登録ができちゃいます。ちなみにURLスキームの探し方は以下をご覧ください
iPhoneアプリ URLスキーム一覧!! スキーマの使えるアプリ まとめ
さいごに・・・
起動が早い上に、慣れると指が自然に動きます。iPhoneのカメラはとっても有能なので、用途によって使い分けをしているのですが、ご飯食べてる時はこれ、風景撮る時はこれ!という感じにらくらく使い分けができているので、今後もずっとこのアプリは使っていくと思います!
今回ご紹介したアプリはこちら
最新情報をお届けします
Twitter でみうをフォローしよう!
Follow @miu0512