
こんにちは!みう(@miu0512)です。場所を記録できるSNS「Foursquare」はご存知でしょうか?私はいつも外出先やご飯を食べに行った時に「Foursquare」でライフログを残しています。その記録=チェックインを手軽に行える「QuickIn」をご紹介します。
「Foursquare」ってなに??
自分の位置情報をシェアできるサービス
今自分がいる場所を記録する「チェックイン」という機能がメインのコミュニティサービス。SNSのようなものなので、相手に自分の居場所をシェアすることが出来ます。もちろん非公開も可能ですし、TwitterやFacebookなどのソーシャル系も連携可能。
「チェックイン」をすると実際どうなるの?
私はこれで自分の行った場所やお店・カフェを記録しています
「Foursquare」にチェックインをすると、「Foursquare」内でフォローしあっている友達に自分の今の場所が通知されます。同じ場所にいる友達がすぐにわかったり、同じ場所へチェックインすると、回数も記録されて便利!
「Foursquare」でチェックインを行う方法
公式アプリの場合、ホーム画面→チェックイン画面→投稿画面 ちょっと長い!
アプリを起動して下のマークをタップ。すると、近くのお店情報がリストになって出てくるので、今いる場所をタップ!お店が登録されていない場合は自分で登録することも出来ますよ。
位置情報をオンにしておけば、勝手に近くのお店などの情報を収集してリストにしてくれるので、後はそこから選んで、コメントや写真などをつけて投稿するだけ。TwitterやFacebookへ同時投稿する際は、ここでチェックをつけます。
もうちょっと簡単に「チェックイン」を行うアプリが「QuickIn」
起動→チェックインしたいお店のリスト表示→投稿画面なので速い!
行った場所でその都度チェックインしなければならないので、出来ればその手間は少しでも減らしたいところ。チェックインをササッと済ませることのできるアプリが「QuickIn」なのです。
「QuickIn」を使ってから、私は位置を記録するのが癖になりました
実は最初の頃「チェックイン」とかちょっと面倒だと思っていたのです
いちいちアプリを立ち上げて、今いるお店を探して、そこで色々コメントを加えて投稿!なんて、行った場所で長いこと作業していられないし、ましてや一人じゃない時ってそんなことしてる時間がない!と思いませんか?
立ち上げたらすぐ近隣のお店リストが出てくるから、わずか5秒でチェックイン可能
ちょっと敬遠していたチェックインでしたが、今では行く先々で片手間5秒位でチェックインを済ませることができています。それも「QuickIn」のおかげ!
今回ご紹介したアプリはこちら!
公式アプリはこちらです!
みうのおすすめポイント!
- 手間がかからないのに見返すと楽しい「ライフログ」がつけられる!
- 行った回数がすぐにわかるので、チェックインするのが楽しくなる!
- コメントや写真も簡単につけられる&シェアもラクラクで便利!
さいごに・・・
チェックインはその場で行うのがポイント!お店の名前などを探してチェックインしておけば、あとで振り返る時や、もう一度行きたいと思った時にも便利です。
最後までお付き合いいだだきありがとうございます!
これからも、みう(@miu0512)を応援していただけたら嬉しいです!
最新情報をお届けします
Twitter でみうをフォローしよう!
Follow @miu0512