
こんにちは!みう(@miu0512)です。OmniFocusは全部揃えるのに結構高価。実は私もそれがネックで買うのを躊躇っていたことがあります。そこで、Mac・iPad・iPhoneごとに、私が感じた各デバイスごとの良い所・ちょっとなぁと思う所をまとめてみました。
Mac版は「沢山タスクを追加」したり「一括整理」をするのがラク
◎:タスクを複数選択してドラッグ・設定処理ができるのはMacだけ
Mac版では複数選択してドラッグが可能だったり、「インスペクタ」機能でプロジェクトやコンテキストの一括設定、日付設定などが可能です。そのため、複数のタスクをまとめて移動したりするのが一番ラク!
◎:Mac版でしかできない「パースペクティブ」はかなり便利!
パースペクティブ機能は簡単に言うと「見たいグループだけを選んで、自分好みにカスタマイズしてフィルタをかける」機能のこと。このMac版でしか作れないのです。私は「今日やること」「仕事の残務」など設定しています。
◎:連続でタスクをどんどん入力していけるのも魅力的
タスクを入力してEnterを押すと次のタスク入力ができるようになるため、頭のなかのものをどんどん入力していくことができます。沢山入力したい時はMac版が良いかも。
◎:Mac版には14日間のお試し期間がついている
Mac版のみ、本家サイトからダウンロードすることで14日間無料で使用ができます。ただ私の場合はMac版もとっつきにくくて、せっかくの体験期間を持て余してしまいました。
△:1つのタスクをじっくり見るのには向いていない
Mac版はずらっと一覧で表示されるため、1項目ごとにじっくり設定するというより、まとめて整理するイメージで使用しています。そのため、私は1つ1つ期限や繰り返し設定を付ける時はiPadの方が便利かもと思っています。
iPad版はじっくり「期限付け」や「見直し」をするのがラク
◎:操作性はiPadが一番使いやすいかもしれない
上画像はタスクの追加画面。追加された項目も1個1個見やすく表示され、操作性が一番良いなぁと思っています。特に横画面にした時はかなり使いやすい!
◎:タスクに期限や繰り返し設定を付けるのはiPadが便利
1つの項目に期限や繰り返し設定を行うのはiPad版が一番使いやすいと感じました。iPadの画面をフルに使っているため、見やすいし設定するのに操作がしやすいです。
◎:タスクをじっくり見たり並べ替えするのに便利
日頃スケジュールや残務のチェックをするのもiPad版を起動しておくようにしています。例えば今日中のタスクに、今日の○時までという期限を後からつけたり、明日に繰越しする場合など、単体で処理をするのがラク。
△:まとめて一気に整理することが出来ないので時間がかかる
長押しドラッグのような感じで項目を移動させたりすることができないので、数十件タスクを登録した場合はちょっと大変!
iPhone版は「入力・消化・確認」に適している
◎:外出先などでふと思いついた時に手軽にタスクを追加できる
ふと思いついた時にササッとタスクやアイデア、メモ等を放り込むのに適しています。iPhoneは特に普段持ち歩くので、外出先や移動中にも「思いついたら・思い出したら」放り込むスタンスが便利。
◎:登録した項目をすぐ確認したり、タスク消化がラク!
その日やることなどを外出先などで確認したり、項目を完了させるのが簡単にできるのはiPhone版のいいところ。
△:1つのタスクを入力する際に項目が多すぎて最初見た時はゲンナリ
iPhone版を先に買っていた私ですが、開いてすぐに「1個の項目に色々設定しないといけないからちょっと手間だし面倒」と思ってしまい、放置していました。思いついたらすぐ放り込みたいタイプなので、項目の入力画面にちょっとゲンナリしてしまったのです。
◎:入力はどちらかと言うと「速Reminder」を使ったほうが便利かも
後から調べた際に「これは良い!」と思ったのが「速Reminder」での入力。また後日改めて書きますが、連携することによって10秒以内にタスクを放り込むことができるようになりました。
OmniFocusの設定で参考にした記事
・これならマネできる!OmniFocus使い方を紹介します!【プロジェクト編】 | Happino
・場所、道具、それとも時間帯?OmniFocusの使い方を紹介します!【コンテキスト編】 | Happino
ちなみに私は3デバイス全てのアプリを購入しました
Mac版
iPad版
iPhone版
さいごに・・・
おすすめなのはiPad版かなと思います。ひと通りの操作が簡単で、項目を追加するのもラク。何よりも私はiPad版を触ってからOmniFocusが扱えるようになりました!使い方は人それぞれなので目的に合わせて選んでみてはいかがでしょうか!
最後までお付き合いいだだきありがとうございます!
これからも、みう(@miu0512)を応援していただけたら嬉しいです!※あくまでも私の使い方のため、この使い方が全てではありません。
最新情報をお届けします
Twitter でみうをフォローしよう!
Follow @miu0512