こんにちは!みう(@miu0512)です。本より手軽で、時間も場所も取らないスライド読みにハマっています。今回は最近私もやっと実践で導入するようになったSassの、わかりやすい初心者向けスライドをまとめてみました。私も実際読んでなるほど!と思ったものばかりです。
Sassに関するスライド5選
使い始めるとかなり便利だと感じるSass。より一層効率的にコーディング出来るようになりました。でも、今までの方法のほうが早いし今更勉強するのもちょっと・・・という方もいるはず。そんな方にぴったりのスライド達をピックアップしてみました!
Sassって何?特徴や何が出来るかを簡単にわかりやすくまとめられた超入門
するすると頭に入ってくるようなテンポで書かれているので、まだ良くわかっていない方や初めての方でもすぐに理解できる内容でした!
Sassは割と簡単!CSSよりラクに使える特徴やメリット、導入まで解説
最初、Sassって一見難しそうだと私は感じていました。プログラミング要素も入ってくるし。でも、むしろCSS書くよりもラクで簡単なんだよー、と教えてくれるのがこのスライド。
Sassの書き方やインストール、コンパイルまで環境設定の解説が丁寧
Sassで書いたものがCSSにどう変換されるかという部分がとてもわかりやすいので、読んでいるだけで「なるほどー!」という納得感があります。導入方法やCompassについても書かれていますが、後半ちょっと難しめ。
なぜSassを使うのか。どう記述するのかがわかりやすい
そもそもCSSを直で書いた方が早いんじゃ?勉強する時間もかかるし・・・と思っていた私ですが、導入が結構簡単だったことと、Sassの書き方が効率的で時間短縮できるなぁと感じで使っています。同じような気持ちの方におすすめ。
具体的に解説してくれるので実践に使える情報が沢山!
ある程度基本的な部分を上のスライドで理解した際に読むと「おお!」って感じます。具体的に「同じ色の時はどうするか」とか、「変数の使い方」とか、「数値の計算」などなど実際に制作している感覚で見ることができるので、応用しやすい!
さいごに・・・
Sassをなかなか始められない方や、調べてみたけど実際の制作でのメリットがいまいち・・・という方は是非サッと読んでみることをオススメします。私もまだまだ勉強中なのですが、色の指定や数値の計算などは結構使ってますよ!
最後までお付き合いいだだきありがとうございます!
これからも、みう(@miu0512)を応援していただけたら嬉しいです!
最新情報をお届けします
Twitter でみうをフォローしよう!
Follow @miu0512