
こんにちは!みう(@miu0512)です。最近SlideShareで色々な資料を読むことにハマっているのですが、その中にはWEB系の解説スライドも沢山!私が実際に読んで参考にしたスライドをジャンルごとにまとめてみようと思います。
WEBデザインに関するスライド5選
WEBのデザインをする上で必要な知識や配色、これだけおさえればいいというポイントをまとめているスライドが沢山あります。WEBデザインをこれから勉強する方や、もうちょっとスキルアップしたいなと思っている方におすすめです。
基礎知識や、デザインに重要なことがまとめられています
そもそもデザインって何?という所からはじまります。フォントやロゴの選び方なども丁寧に書かれていて、「これだけおさえよう」という知識がぎっしり。
Photoshopでデザインを始める前の初期設定がわかりやすい!
Photoshopで制作をするのに便利な初期設定がわかりやすくまとめられています。それだけでなく、最新の制作フローなども丁寧に解説されていて、色々と勉強になりました。
スマホ登場により、イラレでWEBデザインを作ることも多くなりました
Illustratorの機能や、WEBデザインを行うならこう設定すれば良いというのが可愛くまとめられています。マルチデバイスを意識して、最近は私もイラレでデザインすることが増えたので、すごくタメになりました!
色の決め方や、色の三属性(色相、明度、彩度)の知識が簡単に習得できます
配色のルールやKulerを使って簡単に色を決める方法が載せられています。一番わかりやすいと感じたのは色相・明度・彩度の「色の三属性」の解説。色彩検定にも出てきたのですが、この3つを知っているとWEBデザインの配色がグッと楽になります。
WEBサイトは配色が重要!かなり詳しい色知識のまとめスライド
色選びの失敗あるあるから、色ってなんだろう?というところまで、とにかく、とにかく!詳しく書かれています。ちょっと難しいなと感じるレベルなのですが、色の三属性や、配色理論など、どれもためになる情報ばかり。たくさん吸収しました。
さいごに・・・
本をじっくり読むにはちょっと時間がない・・・。それならスライドはいかがでしょう?どのスライドもサッと読むことが出来て、しっかり知識が得られるのでオススメです。私もスライド作ってみようかなと思いました!
最後までお付き合いいだだきありがとうございます!
これからも、みう(@miu0512)を応援していただけたら嬉しいです!
最新情報をお届けします
Twitter でみうをフォローしよう!
Follow @miu0512