
こんにちは!みう(@miu0512)です。以前ご紹介した、顔文字カンタン登録ですが、アプリやツイッターでコピーして登録して、また戻ることが面倒!一気に顔文字登録したいよー!って方に便利な、連続コピーアプリとの連携をご紹介します。
顔文字を一度に複数登録したい場合は、連続コピーが一番!
1個コピーして登録して、また戻るというのは結構手間です。そのため、いくつか連続でコピー出来るようなアプリを連携させて使うと、かなり時間短縮になりますよ!今回は「Pastebot」というアプリを使って行ったり来たりしてみます。
顔文字カンタン登録の設定方法はこちらから
カンタン登録を加速させる!準備は3ステップで完了!
STEP1:連続コピーアプリ「Pastebot」をダウンロード
STEP2:「MyShortcuts」で通知センターから使えるように設定する
MyShortcutsに「pastebot://」をコピーして登録しましょう。そうすることで、アプリを閉じて、ホーム画面に戻って、また立ち上げ直すという手間がなくなるので時間短縮!
STEP3:必ず!Pastebotのバックグラウンド監視を有効にする
Pastebotを起動したらまず「バックグラウンド」の動作の設定を行います。コレがオンになっていないと連続コピーが出来ないので注意!また、連続コピーが有効なのは「アプリを一度立ち上げてから10分間」という制限付き。気をつけましょう!
これでOK!実際に使ってみましょう
気になった顔文字をコピー!コピー!!
心置きなくドンドンコピーしていきましょう。気が済むまでコピーしちゃってください♪
とりあえずコピーに満足したら、Pastebotでまず1個コピーする
コピーが済んだら、通知センターかホーム画面にてPastebotを起動し、1個選択します。Pastebotはタップしたらコピーされる仕組みになっています。青いランプが点灯しているのが、今クリップボードに保管されている内容ですよー!
通知センターから顔文字登録を起動して登録
通知センターを上から引き下げ、「顔文字登録」を選択。ここから先は顔文字カンタン登録のやりかたと一緒。勝手に追加ボタンまで進んでくれます。追加後また通知センターを表示させて「Pastebot」を押すだけで、ホーム画面に戻ることなくアプリ間の移動ができます。
おまけ:連続コピーを「Pastebot」でする理由
実は「Pastebot」の本当の力は連続コピーではなく、MacやiPad、iPhoneの間でコピーしたテキストを同期できるところにあります。つまり、iPadやMacで見つけた顔文字でも、コピーするとすべてiPhoneのPastebotアプリ内に集約され・・・! ※記事はのちほど
さいごに・・・
私は気が向いたら一度全ての顔文字をリセットするようにしています!使わない顔文字もあったり、同じ顔文字ばっかり使ってしまわないようにするためでもあります。そんな顔文字を、文字上で気持ちを伝える方法の一つとして、使ってみませんか?
最後までお付き合いいだだきありがとうございます!これからも、みう(@miu0512)を応援していただけたら嬉しいです!
最新情報をお届けします
Twitter でみうをフォローしよう!
Follow @miu0512