
こんにちは!みう(@miu0512)です。Evernoteからスキャンアプリが登場!アプリを開いて、スキャンしたい書類をかざすだけで連続でさくさくスキャンできるので、大量の書類でも名刺でも問題なし!スキャン後の処理も簡単で便利です。
あらゆる書類をiPhoneでサクッとスキャン「Scannable」
実際に細かい書類をスキャンしてみました
操作方法は「起動→かざす→保存・共有」のたった3STEP
操作方法はかなり簡単。スキャンしたい書類をかざすだけで勝手に取り込んでくれます。丁寧にチュートリアルで説明をしてくれるのでわかりやすい!
スキャンを開始すると自動的に原稿を探し始めます
スキャン開始を押してスタート。縦でも横でも、真上じゃなくても読み込むことが出来ました。
書類を見つけると、スキャン部分が青くなります
いざスキャン!書類が確認されると青色に包まれます。このとき、背景とスキャンしたい書類が同じ色だと余計な部分まで読み込んでしまうので注意。手動で認識させることも出来ます。
スキャンが完了しました!問題なければ保存名や共有方法を選択
Evernoteやカメラロールに保存できるだけでなく、メールで送ったり、その他エクスポートすることが可能です。
実際にPDFで保存してみました。拡大してもこんなに綺麗に!
スキャンした書類ははがきサイズのものでしたが、書類を拡大してもここまで綺麗に見ることができました。ひょっとしたらiPhoneだけで自炊もできちゃうかも?
名刺もスキャンしてみました
連続で何枚もサクッとスキャンできるので楽しい!
次から次へとスキャンしていくので、大量の書類・名刺をスキャンしたい時に時間がかかりません。
スキャンした書類・名刺はその場でトリミングや回転ができます
スキャンしたものが逆向きの場合でも回転が可能だったり、余計な部分を切り取ってしまうこともできます。複数スキャンしたものを確認する際、上スライドで削除可能。
保存して拡大しても、ここまで綺麗にスキャンできました
名刺もここまで綺麗にスキャンすることができました。「LinkedIn」にも連携できるため、名刺のデジタル化も捗ります。
共有方法が豊富!高性能なiPhoneスキャン
iCloudでMacに送ったり、すぐに印刷も出来て便利すぎる・・・!
例えばスキャンして、ちょっとだけ修正して印刷をしたい時や、すぐに誰かと書類を共有したい時。沢山の名刺をスキャンしてデジタル保存したい時や、レシートで入出金管理をする時に役立ちそうです。
今回ご紹介したアプリはこちら!
さいごに・・・
スキャナ「ScanSnap Evernote Edition」を持っていると連携が可能に!そこからスキャンしたデータを「Scannable」に取り込むことが出来るようです。ScanSnapは購入予定なので、買ったら試してみたいと思います。
最後までお付き合いいだだきありがとうございます!
これからも、みう(@miu0512)を応援していただけたら嬉しいです!
最新情報をお届けします
Twitter でみうをフォローしよう!
Follow @miu0512