
こんにちは!みう(@miu0512)です。うちには尿管と膀胱に石がある猫がいます。尿路結石になってしまった猫のためのごはん・おやつ・水はどうしたらいいの?という方のために、今行なっている対策をまとめてみました。
尿管と膀胱に石が見つかったのは約半年前
最初は尿管に3つ、膀胱にたくさん細かい石が見つかったのです
この子「きーちゃん」が尿管結石を患っています。発覚してからは毎月定期健診に通うことになりました。
自然に溶ける石と溶けない石があるそうで、食事で溶けていく石かどうかを見るためには、石を取り出して調べないとわからないとのこと。
溶けない石は排出されない限り二度と体外へ出ることはなく、溜まって行ってしまうとのこと。そして、新しい石も生成されていくよと診断されました。
いつか、尿管が詰まったら腎臓が機能しなくなってしまい、腎不全を引き起こしてしまいます。そうなる前になんとかできないものか、考えました。
とにかくできるだけのことをしてみました
すると2ヶ月後、膀胱の石だけは少し消えていたのです!
これは、膀胱の方は溶ける石かも!?ということで引き続き継続中です。
私が行なっている対策をまとめていますので是非参考にしてみてください。
医師の方も「市販のフードでも効果があるんですね」とびっくりされていました。
尿路結石になってしまった猫のためのごはん
「ロイヤルカナンユリナリーケア」をあげています
ごはんは継続しないと意味がないらしいのでこれ以外与えていません。きーちゃんは基本なんでも食べる子なので一番安価なこのタイプにしましたが、メディカル用で尿路結石用は何種類か発売されています。どちらかというとそっちの方が対策としては効果的と医師の方からは言われましたが、石が減ったことで、このタイプでも許可がおりました。
尿路結石に適したおやつ
「いなばちゅーる 下部尿路配慮タイプ」をあげています
猫はちゅーる大好きですよね。そんなちゅーるから下部尿路配慮タイプが出ているのです。味にうるさい子は食べません(試しにうちの他の子にあげたら残しました)が、味も何種類か出ているのできっと困らないのでは?と思います。
尿路結石の猫のためにお水の循環を変える
「ピュアクリスタル 軟水化フィルター 下部尿路健康維持用」を使っています
うちでは猫の水をピュアクリスタルで与えています。毎日水を取り替え、フィルターは月に1回ほど。そのフィルターに、下部尿路配慮タイプがあります。これによって石がなくなる!というわけではないと思いますが、念には念をということで対策を取っています。
先日も定期検診に行ってきました!すると?
最初に行った時と比べて石が減っているとの嬉しい報告!
病院に行くと、まずはじめにエコーで尿管と腎臓と膀胱の様子をチェックします。最初は先生に任せていたのですが、どうしても暴れるということで、最近では一緒にエコー室で見守っています。
診察室で前回のエコーの診断結果と見比べています。最初は1ヶ月に1回程度通っていましたが、前回石が少し減っていたので、3ヶ月に1回程度の様子見に切り替えました。確実に食事療法で効果が出ているとのことで、対策バッチリ!
さいごに・・・
この対策をしても石が消える可能性が100%あるわけではなく、あくまでも新しく石ができることの抑制のための対策と言われています。それでも私は、もしかしたら尿管の石も小さくなってくれるか、消えてくれたらいいのにな、という願いを込めて、ひたすら毎日対策しています。あとは、急性腎不全にならないようにしっかりと健康状態をチェックしたいと思います。
最後までお付き合いいだだきありがとうございます!
これからも、みう(@miu0512)を応援していただけたら嬉しいです!
最新情報をお届けします
Twitter でみうをフォローしよう!
Follow @miu0512