
こんにちは!みう(@miu0512)です。わんこそばといえば東家!というくらい老舗で有名なお店でわんこそばを堪能してきました。なんと創業が明治40年!ちなみに100杯食べると証明手形がもらえるようなので、頑張って挑戦してみました。
岩手県盛岡市にある「そば処 東家」はかなり有名らしい!
近接駐車場の他に結構パーキングが多いので車でも行きやすいです
12月29日に行ったのですがかなり混んでいました。今年は”年越しそば”の代わりに、”先に年越しちゃいましたそば”を堪能しました。
年末のお昼時で激混み!20組待ちくらいでした
玄関付近で整理券を配られ、呼ばれるまで待機
待合室のような感じで椅子が設置されており、暖かいストーブでぬくぬくしながら順番を待ちます。回転が速いのか、結構すぐに呼ばれました!
席は相席の場合も。テーブルに4座布団の構成がずらり
基本1テーブルで1人お給仕さんがついてくれるようです
女性1人で来られている方と一緒の席になりました。私は2名で食べに行ったので、1テーブル3人でわんこそばを食べることになります。
まずはお刺身や漬物、薬味などが沢山並べられます
※最初に食べてしまうとすぐお腹いっぱいになるので注意!
ちなみにわんこそばメニューには2通りあり、お椀を重ねていくタイプ(薬味9種類)と、自分で数を覚えておくタイプ(薬味7種類)があるのですが、わんこそばといえば重なったお椀があった方が雰囲気出ますよね!
そばと一緒に食べて美味しかったのは「鶏そぼろ」
そばをそのまま食べていると途中で飽きてしまうのです
ちなみに一番使ったのは「もみじおろし」
他にも「ごま」や「なめこおろし」なども付いてきます
実はこのもみじおろしがなくなった時点で限界を迎えました。もうちょっと残っていたら目標達成したかも?
わんこそばスタート!
「よいしょー!」「はいじゃんじゃん」の掛け声でどんどん投入
投入されるのは一口サイズのそばと、少量の汁。食べたあとにお椀を高く持ち上げると追加されます。どんどん食べていかないとすぐにお腹いっぱいになってしまうので、汁は「汁を捨てる桶」に入れていきながらテンポよく食べていくのがコツ。
あと少し・・・80杯で限界でした
ちなみに女性の平均は30杯〜40杯らしいので、80杯でも大満足!
朝ごはんということもあり沢山食べることが出来ました!100杯でもらえる手形も狙っていたのですが、「もみじおろし」の効果が切れた途端に箸が進まなくなってしまいました。。悔しいー!だけど、そばがとっても美味しかったです。
わんこそばを効率よく食べるには?
汁はこまめに捨てた方が◎
そばを投入されるとどんどん汁がお椀の中に増えていきます。こまめに桶に捨てることで、余計な水分を取らずに済みます。
なめこおろしなど水気のあるもので味を変えない
水分を含んだ薬味を使ってしまうとすぐお腹いっぱいになってしまいます。また、食べている途中で薬味を入れて味を変えるのではなく、お給仕さんが追加わんこを持ってくるタイミングでお椀に入れておくと◎
ゆっくり噛まない・・・
ゆっくり食べているとすぐにお腹がいっぱいになるので、なるべく急いでもぐもぐしていきます。ただ、ムリをすると途中から「うっ・・・」となってしまうので注意が必要です。
今回ご紹介したお店はこちら!
東家 本店 (あずまや)
- 所在地
- 岩手県盛岡市中ノ橋通1-8-3
- アクセス
- JR盛岡駅よりタクシーで10分
さいごに・・・
事前予約も可能なので、あまり待ちたくない・・・!という方は予め予約していくことをおすすめします。盛岡のわんこそばは今回2回目ですが、掛け声や薬味、雰囲気が全く違うので、かなり楽しめました!
*前回は「やぶ屋総本店」に行ってきましたよ!
岩手 花巻「やぶ屋総本店」で初めてのわんこそば!そばが美味しくて30杯食べたら大満足でした!
最後までお付き合いいだだきありがとうございます!
これからも、みう(@miu0512)を応援していただけたら嬉しいです!
最新情報をお届けします
Twitter でみうをフォローしよう!
Follow @miu0512