
こんにちは!みう(@miu0512)です。皆さんは財布が金運を左右するって信じていますか?私はフリーランスになった2013年に財布を新調し、グッとお金のまわりが良くなったことをきっかけに信じるようになりました。ところが最近、財布をコンパクトにしようと新調したら、気のせいか金運が下がったような?そんな私の財布にまつわるお話をしたいと思います。
そもそも財布にまつわる噂は本当なのでしょうか
財布の色によってお金の動きが違う!?
財布の色は黄色が良いとか、金色が良いとか、そんな噂はありますよね。いろいろ調べてみると諸説あるのですが、あまり派手なのが苦手な私は、無難な黒を選びました。
黒は「お金を貯めることの出来る色」だそうです。
一般的には、「黒・茶・白・ピンク」がお金が貯まる財布の色で、「黄色・金色」は金運が上がって沢山のお金が入ってくる反面、出て行くお金も同じくらい増てしまうみたいです。
長財布か、二つ折り財布かで金運が左右する!?
お札を折りたたまずにまっすぐ綺麗な状態に出来るのが長財布。そのため金運が上がりやすいそうです。
確か、「稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?」という本も話題になりましたよね。「お金は、ちゃんとお金を気にかけてくれる人のところにしかやってこない」というフレーズが印象的でした。
成功している多くの人が長財布を使っているということですが、偶然にも私がその年にプレゼントされたのも長財布。もともと長財布を愛用していたのですが、これはフリーランスとしても成功しそうな予感が!とテンションが上りました。
フリーランスになった2013年に購入した長財布のこと
金運アップのために、新しい財布に10万入れて1週間寝かせてみた
ピン札の10万を逆さにして置いておくことで、その財布が金額を記憶してくれるそうなのです。たとえお金が出ていっても、その分元に戻るようにお金が入ってくると言われています。
金運アップのために、お札は逆にしてそろえて入れることを徹底してみた
一般的には向きを逆にして入れることでお金が逃げていかなくなるそうです。頭を財布の底に置くことで、外に出づらく、逆に中に入って来やすくなるとのこと。
とりあえずこの2つを試してみました。ふと、試しにやってみようかなと思い立っただけだったのですが、これが思わぬ展開になるなんて思いもよりませんでした^^;
実際、2年間で数百万の貯金ができたことに驚き
フリーランスとして仕事を始めた初月からどんどん仕事が舞い込んできて、おまけにLINEスタンプも大当たり。一気に貯金が貯まりました。それも、10数万ではなく100万単位。毎月右肩上がりの成績で、おまじない怖いなぁとさえ思うように。
それから、お金を大切にするようになったと同時に、神社で清めた5円玉を入れておいたり、感謝の意を込めてお参りするようになりました。まさしく金運アップしたんですよね、びっくり。
そして2017年に新調した財布のこと
コンパクトにサブ財布として併用して使っていました
サブ財布が流行り始め、重たい長財布ではなくコンパクトに、旅行先でもさっと出せるように小さめの財布を購入。普段使うキャッシュカードやクレジットカードはサブ財布にしまい、2つの財布をいつも持ち歩いていました。ちなみにサブ財布には何もおまじないを施していません。
新しい仕事が先月より舞い込んでこない。これは一体!
サブ財布を使うようになってからなぜか新規案件が少なくなり、お金まわりが低迷してしまいました。もしかしたら偶然なのかも?と考えているのですが、急に状況が変わったので、私自身びっくりしています。
思い立って、神社で金運おみくじを引いてみました
週末にお参りした神社に「金運おみくじ」という金運限定のおみくじがあったので引いてみたところ、「お財布の内外を塩水で拭き清めよ」「不要なレシートや会員証は処分せよ」と出ていました。
え、財布事情で金運が下がってるの!?とやっぱり驚き。
結局、元の長財布に戻しました
金運、元に戻りますように・・・
決して財布が悪いわけではないと思うのですが、なんとなく、運気が下がった原因が前の大事にしていた長財布をないがしろにしてしまったことなのかなと考えられなくもないので、もとに戻しました。
もちろん新規案件が減ったのを財布のせいにするのは良くないと思うので、自分自身でも努力はするつもりですが、せっかく今まで調子が良かった金運、また上昇してくれればいいなと願うばかりです。
これから毎日意識したいこと
財布の金運アップにはもっといろんな説があります。その中で自分にできることをちょっとだけ頑張ってみようと思います。
まず「レシートを入れないこと」。余計なレシートでパンパンになっている財布にお金は入らないそうです。でもレシートや領収書って経費になるから絶対もらうんですよね。。。そんな時はレシート・領収書保管用のケースやポーチを持ち歩くといいそうです。
それから「小銭をあまり入れないこと」。小銭ばかりが入っていると、小銭しか舞い込んでこなくなるそうです。小銭が増えたなと感じたら、貯金箱に入れてみるのもいいかなと思っています。
さいごに・・・
信じる信じないは人それぞれだと思うので、あまりあてにならないお話なのですが、私の場合はすごく極端に変化が訪れたのでちょっと怖いなぁと感じて咄嗟に財布のことを気にかけるようになりました。普段はあまり意識していなかった方も、ちょっと財布事情を見直してみませんか?
最後までお付き合いいだだきありがとうございます!
これからも、みう(@miu0512)を応援していただけたら嬉しいです!
最新情報をお届けします
Twitter でみうをフォローしよう!
Follow @miu0512