
こんにちは!みう(@miu0512)です。WEBの知識がなくてもWordPressで素敵なデザインのブログを作りたい!と思ったことはありませんか?デフォルトテーマは卒業して、見た目もスタイリッシュなブログにする方法のご紹介です。
WordPressでブログを書いている方が増えています
WEBの知識がないけどWordPressでブログを書きたい!
WordPressでブログを書いている方が年々増えてきました。そしておそらくWEB系に携わっていない職種の方も多いでしょう。ただ、WordPressのテーマをカスタマイズするにはある程度のWEBの知識が必要なので、なかなか手を出しづらい方も多いのではないでしょうか。
WordPressのデザインってそもそもどーやるの?
HTMLとCSSがある程度わかっていればカスタマイズも簡単!
簡単に言うと、WordPress自体は「PHP」という形式のファイルで構成されています。ただ、簡単なカスタマイズなら「HTML」と「CSS」の知識があれば問題ありません。「HTML」で全体のレイアウトや構成を、「CSS」で色みや文字の大きさなどの調節を行っています。
WEBの知識がなくても素敵デザインなブログを作る方法
今から勉強するのはちょっと・・・時間もないし。という方におすすめ
他のブログサービスでは、簡単にブログのデザインを選んで雰囲気を変えることができますよね!実はWordPressでも簡単に「着せ替え」をすることが出来るのです。意外とdefaultのテーマを使っている人が多いのですが、是非参考にしてみてください。
WordPress無料テーマ紹介「テーマタンク」で着せ替えを楽しもう!
[browser-shot width=”500″ url=”http://wp-themetank.com/”]
各テーマページの「Demo」を押すとサンプルブログが表示されます。「Download」を押すとテーマをダウンロードするページに飛びます。WordPress公式のダウンロードページに飛ぶものもあり、危険性はほぼない感じなので安心です。
テーマのインストールの仕方について
まずは自分の管理画面に「インストール」するところから!
テーマをダウンロードするとZipファイル形式になっています。「外観」→「テーマ」→「テーマのインストール」→「アップロード」を押して進んでいくと、「ZIP 形式のテーマをインストール」と出てきますので、ファイルを参照してインストールしましょう。
テーマのインストールが完了したら早速「着せ替え」しましょう
「外観」→「テーマ」→「テーマの管理」に行くと、インストールしたテーマが格納されていますので、「有効化」を押して着せ替え完了。前のデザインに戻すことも簡単にできますし、今まで書いたブログ記事が消えることもありません。
さいごに・・・
せっかく記事を書くなら、沢山の人に見てもらいたい!でも、見づらいブログだと「また見に来たいなぁ」とか「次の記事が楽しみだなぁ」とか、なかなか思われにくい傾向があります。ある程度ブログをかくことに慣れたら、今度は「見やすさ」を意識してみませんか?
最後までお付き合いいだだきありがとうございます!
これからも、みう(@miu0512)を応援していただけたら嬉しいです!
最新情報をお届けします
Twitter でみうをフォローしよう!
Follow @miu0512